事務所について

設立

平成27年5月

住所

東京都世田谷区船橋6-23-15

プロフィール

佐藤 和彦(さとう かずひこ)
学歴

山形県立米沢興譲高等学校卒
明治大学卒

職歴

大原簿記学校税理士科20年勤務
税理士事務所通算8年勤務
平成27年5月
佐藤和彦税理士事務所開業
経営革新等支援機関

税理士登録番号

124237

知っておきたい4つの納税方法!

個人の税金の納付方法には、下記①~④があります(法人は①及び②になります)。

 

①納付書と一緒に現金で納付する方法

 

金融機関や税務署で納付することができます。

ただ、納付書を持って行かなければならないので手間がかかります。

納付期限も定められているので、忘れずに納付期限までに自分で納める必要があります。

 

②ダイレクト納付又はインターネットバンキング等を利用して電子納税する方法

 

届出を提出すれば、電子納税を利用することができます。

金融機関や税務署に行く手間が省けます。

ただ、納付の都度、納付の手続きは必要になります。

<国税>http://www.e-tax.nta.go.jp/tetsuzuki/tetsuzuki4.htm

<地方税>http://www.eltax.jp/www/contents/1397032814976/index.html

 

③振替納税

 

個人の所得税や消費税の納付に利用できる制度です。

口座振替依頼書を税務署に提出するだけで、納付日に自分の口座から自動的に引き落としがされます。

納付の手間が省けるだけでなく、約1カ月後に口座引き落としが行われるので資金繰りに余裕ができます。

ただ、残高不足の場合延滞税が発生するので注意しましょう。

また、引っ越しで所轄税務署が変わった場合は、新たに振替納税の手続が必要になります。
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/nozei-shomei/annai/24100020.htm

 

④延納・物納

 

相続税・贈与税については、期限までに納付できない場合には延納制度があり、さらに相続税については、金銭納付が困難で、かつ一定の要件を満たす場合には、物納制度があります。

(C) 佐藤和彦税理士事務所

PAGE
TOP